くすりのひろば(くすりのひろば)は、会費無料の会員制 『調剤薬流通サイト』です。
 

                 

 ID・パスワードをお忘れの方

買いたい人 売りたい人 くすりのひろばとは? この薬を求む! お問い合せ


くすりのひろば利用規定

医薬品の売買規定

医薬品購入の流れ

医薬品販売の流れ

よくあるご質問

買いたい人

2025/09/09(火) 新着

会話からAIがスコア化‐脳の健康判定アプリ提供 塩野義製薬、フロンテオ

2025/09/09(火) 新着

【PMDA】成人試験成績、必須とせず‐小児国際共同治験参加で

2025/09/08(月)

【製薬協調査】日本人なし承認申請進まず‐第I相省略は通知後押し

2025/09/08(月)

【製薬協 森専務理事】違約金リスクに支援求める‐有事の感染症薬製造で

2025/09/08(月)

【IQVIA調査】若年層の後発品処方拡大‐選定療養、高齢者は効果低

 

top > メディカル・サプリメント・アドバイザー(MSA)認定講座のご案内

 


※『くすりのひろば』では、メディカルサプリメント・アドバイザー(MSA)認定講座』を応援しています。

 

病態における従来の薬物療法に加え、サプリメントに関する正確な知識・情報を有し、これらに関する適切な情報を消費者に提供することを主な業務とする医療従事者を言います。


当認定講座は、これからもますます増え続けるサプリメント市場において、実践的なサプリメントの知識を身につけるだけではなく、患者の信頼に応えることのできる、意識の高く、優秀な人材の育成を目指しております。

 

カリキュラム開発者シャーリー・ヘシャック教授(カナダ・アルバータ州立大学)

シャーリー・ヘシャック教授はカナダ連邦政府リサーチチームに招かれた

NHP(Natural Health Product)の第一人者です。

 

また、Provincial Licensing Committeeのメンバーとして薬剤師・国家試験問題を制作し、 カナダ薬剤師協会が出版する数多くのテキストに栄養学、ビタミンとミネラル、体重管理、幼児栄養、スペシャル・ダイエット、スポーツ栄養学等について執筆をしています。


  現在はCanadian Institute of Health Research Grantの調査官であり、NHPにおける薬剤師の役割についての研究をすると同時に、カナダ・アルバータ州にあるアルバータ州立大学の教授として、薬学生及び医学生に薬学を教えています。彼女が大学で教えるコースには薬局実務、NHP(補足医療や代替医療、栄養学及び、法律と倫理、非処方薬)があり、ケーススタディや臨床実験結果を多用することが特徴で高い評価を得ています。


メディカル・サプリメント・アドバイザー(MSA)認定講座とは

本講座は、eラーニング(通信教育)で学べる認定講座であり、有資格者向けの上級サプリメント講座です。Web上で行われるオンライン講座ですから、自分のペースで最新サプリメント研究とEBMに基づいた症例によるサプリメントの用い方を学べます。しかも医療従事者だけに受講資格がある質の高いもので、日本国内でも高い評価と注目を浴びています。

 

本講座には大きく5つの特徴があります。

1.

EBMに基づきサプリメントの安全性、有効性、作用メカニズム、副作用、相互作用、禁忌等の最新情報と知識を学ぶ。

2.

ケーススタディを用いることで、より実践的な知識を身に付ける。

3.

従来と異なり、疾病からアプローチすることによりサプリメントの作用メカニズム等の理解がしやすく、覚えやすい。

4.

病態における従来の薬物療法を再確認する。

5.

氾濫するサプリメントの情報の中で正確なものを見極める力を養う。

※eラーニング受講ページ【イメージ画像】

●作用メカニズム図解…図解されたわかりやすい資料の提供としての画面

●受講テキストページ…EBMに基づいた正確で広範囲な知識習得の為のデータを提供としての画面

 

 




東邦大学医療センター佐倉病院 薬剤部
石井 敏浩 さん

     この講座のテキストは、サプリメント先進国であるカナダやアメリカの薬学部で最新の講義を聴講しているのと同じもので、実に効率的にサプリメントの知識を得ることが出来ました。サプリメントの有効性や副作用の他、我々病院薬剤師が求める系統的レビュー、メタアナリシス、ランダム化比較試験を始めとする各種臨床エビデンスの概要と出典が簡潔にまとめられており、また医薬品との相互作用といった適正使用情報を体系的かつ理解しやすくまとめられています。更に自分の理解度をケースファイルやテストで実践的に再確認できるよう構成されており、この講座で得た知識をそのまま臨床薬剤業務に活用しています。特に入院患者の薬歴を聴取する際にハーブ、ミネラル及びビタミン剤も含めサプリメントの摂取状況を確認していますが、その際、患者からの質問に答える一助になるのは勿論のこと、その安全性や相互作用の確認に活かしています。病棟薬剤師や医薬品情報室担当者を始めとする病院薬剤師に広く勧めたい講座です。


S.L.PHARMACY 薬剤師
工藤 美也子 さん

     医療従事者を対象とした本講座を日本で受講できることは、非常に画期的な事です。薬局勤務をしておりますと、患者様やお客様は何かしらの処方薬を服用しているケースがほとんどですので、医薬品とサプリメント(ハーブを含む)との相互作用を考慮する必要性が当然でてくるわけです。本講座では、サプリメントの作用機序が病態ごとに医薬品と共にまとめられ、相互作用、副作用、禁忌の情報は、現段階での最新かつ確かな情報として提供されています。有効性や安全性に関しては、取り上げられている全てのサプリメントがEBMに基づいて評価されていますので、サプリメントを医薬品の延長線上において客観的に眺める事ができます。また、運動や栄養、アロマテラピーやフラワーエッセンス、ホメオパシーといった療法も紹介されており、よりホリスティックな観点から代替補完療法を捉える事ができるようになっているのも魅力です。この点からも今までにはない専門的で実践的な、価値ある講座だと思います。


株式会社ゼット・リーフ医薬品  薬剤師・OJSAAサプリメントアドバイザー・
日本ホリスティック医学協会 生活習慣病予防指導士・
AEAJアロマテラピーアドバイザー
山下 美穂 さん

     健康食品を扱う企業の薬剤師として、お客様やお取引き先様の質問に的確にお答えできるようになりたいと思い、今回この講座を受講しました。
疾病のメカニズムの復習も含めて学習することができ、きちんと知識が整理されていくので理解しやすく、とても勉強になりました。内容がとても濃く充実しているので、仕事と並行して学習時間を確保するのが大変ではありましたが、やりがいもあり、今まで学んできた他の認定講座とは少し違うと感じました。サプリメントを専門に勉強した薬剤師として、今後はお客様に一歩踏み込んだアドバイスを行うことができると期待しております。

医師・歯科医師・薬剤師・看護師・臨床検査技師・管理栄養士等の国家資格を有している者、 または医 学生、薬学生(ただし認定は国家資格取得後となります)に限ります。

※本講座は基本的な医学、薬学、栄養学等の専門知識がある方を対象としておりますので、講座の内容 を理解し、本講座の資格を得るためには、薬剤や作用機序等の医学知識が不可欠となります。そのため に受講資格は医療従事者限定となり、上記国家資格をお持ちの方を対象とさせて頂いております。

eラーニングの有利性を最大限に生かすために、メディカルサプリメントアドバイザー認定試験は最新の
CBT システム(Computer Based Testing)を採用しています。

CBT システムとは?

CBT システムとは、受験者が、試験日時と会場(全国100 ヶ所以上)を自由に選択し、各会場に用意さ れているコンピュータを使い受験するシステムです。MSA 認定試験に出題される100 問は、数百問から 成る問題リストの中から難易度別にランダムに選ばれるため、公正性に優れ、国家試験を含む様々な試 験にCBT システムが利用されています。

CBT システムのメリット
1)どこでも受験が可能:全国計100 ヶ所以上、各都道府県に試験会場があります。
2)いつでも受験が可能:受験者は、受験日時を自由に選択できます。 ※各試験会場により予約が可能な日程と時間帯が異なりますのでご注意ください。



『くすりのひろば』 経由で、MSA認定講座の受講を申し込まれるとQUOカード 1,000円分プレゼント!
当フォームにて各項目の情報をご登録いただいてから、MSA認定講座のサイトより「受講お申込み」を
おこなってください。

 

※がついている項目は必須入力項目となります。

※お名前:

※お名前(カナ):

※ご住所:

郵便番号:

ご住所:

※お電話番号:
※メールアドレス:
備考:
 
 
以下の規約に同意の上、「同意して登録」ボタンを押してください
 
 

 

▲このページの上部へ移動


会社概要  プライバシーポリシー  サイトマップ 
Copyright (C) kusurinohiroba.com.All Rights Reserved.